こんにちは、タロット占い師の輝夜(かぐや@kagu_night)です。
ご質問いただきました☆ どうもありがとうございます!
今回はタロットを勉強されている方からのご質問です。
はじめまして タロットを独学で勉強しています。
かぐやさんも独学と表記されてますが、 講座を受けたり誰かにご指導受けずに勉強されたのですか? 主に何を参考にして勉強されたのか、(本、ネットなど)
教えてほしいのですが。 よろしくお願いいたします。

はじめましてー!お仲間ですね!
それでははりきって答えましょー!
講座を受けたり誰かに指導を受けましたか?

ないです!(笑)
正確にいうと、一回だけ講座らしきものを受けたことはあるんですが、その時の内容が
“時間は1時間、内容は大アルカナの説明”
だけだったので「うーん、これなら本読めばいいよね?」と思って、それ以来受けてないです。
「タロットを学ぶのに誰かの指導を受けたり、講座に通ったほうがいいのか?」
というので迷ってる方は多いと思います。
私は講座や教室に通うのは「その人の性格と講座の内容による」と考えます。
性格というのは、「基礎からみっちり積み上げていきたい」タイプの方ですね。
こういう方は講座とか受けたほうが満足度が高まるので合ってるだろうなと思います。
それと「仲間と一緒に楽しくやりたい」タイプの人も教室とかに通ったほうが楽しく続けられると思います。
こういう場合はどちらかというと趣味的に、それこそお料理教室やフラワーアレンジメントなどの感覚で通う人もいると思います。
そのほかに「職業として占い師になりたい!」という人はタロット講座に通って気をつけなければならないことが一つあります。
それは「勉強するだけで満足してしまうこと」です。
タロットについての勉強は基礎中の基礎で、いくら知識を積み上げてもそれは経験にはなりません。
技術や資格をとれば仕事のスキルも上がって仕事が取れる!と考えがちですが、本当にそう思いますか?
いくら本で知識をつけても、オリンピック選手に話を聞いても、実際に自分でプールに飛び込まなければ泳げません。
せっかく運転免許をとったのに10年も20年もペーパードライバーのままでいたら、すぐに運転することは難しいですよね。
学んだものは実践してはじめて身につきます。
講座や教室に通うだけでやった気になってしまいますが、講座を100時間受けるより1回の実践のほうがよほど学びは大きいです。
それなので講座に通っても実践することを忘れないでいるのがタロットを身につける一番の近道だと思います!
講座の内容による

こう言ったのは、講座を受けたとしても、もしその内容が本に書いてあるものをトレースしたような授業なら受ける意味はないと思います。
だって「タロットの本を買って読めばいいじゃん!」てなるから。
講座に通ったりセミナーに行ったりするのは「本に載っていない情報が得られる」なら受けてもいいのかなと思います。
例えば
・占い師として独立する方法を教えます!
・仲間と一緒に楽しく学ぼう!
・先生の失敗談を教えます!
・占い師として出演するのにいいお店避けたほうがいいお店の見分け方
とか。
本では絶対に得られないものを得られるなら行く価値があるのではないでしょうか!
参考にした本やネットなどありますか?

まあね、私がタロットを覚え始めた頃はネットなんてメジャーじゃなかったのでね(笑)ないです。
本もほっとんどないんですけど(笑)
すんげー難しくて未だに「この本はヤバい」と思ってる本を持っています。
それは古すぎてですね・・・・・検索して出てくるのかなー?探してみますね。
・・・・・・・・うーん、出てこない。
ちょっとその本はあとでもっと詳しく検索してみます!
そのほかに参考にした本ですが、前にも紹介したんですけど、コレッ!!
![]() タロットバイブル カードとスプレッドを完全習得するための決定版ガイド (The world’s bestselling series) [ サラ・バートレット ] |
これはタロット占いを怪しいオカルトととらえるのではなくて、現代に合った形、カウンセリングや自己発見の手段の一つとして紹介しているので、私には馴染みやすかったです。
サラ・バートレット著 『タロットバイブル』 (バイブルシリーズ) です。
もちろん基本的なタロットカードの説明やスプレッドの説明もたっぷり載っております!
そして、私がタロット占いに強烈な興味を持った、私の原点と言っても過言ではない!忘れてはならないこの本!!
![]() タロットウォーズ(5) (HMB) [ 氷室奈美 ] |
氷室奈美先生の名著『タロットウォーズ』です!!
漫画なんですけど。
この漫画を読んで
「タロット占いって自由でいいんだ〜」
と思いました。
小さい頃に読んでいてもドキドキしたけど、今占いをやる立場になって改めて読むと気づかされる点も多くて、本当に素晴らしい作品です。
タロットや占いに関する本、そして今ではネットでも情報が溢れているので何を参考にすればいいのか迷うところですよね。
私はアレコレいろいろな本に手を出すよりも、一冊「これは分かりやすい!!」と自分が感じたものを読み込んでいくのがいいと思いますし、私はそうしました。
タロットの解釈やスプレッドの展開の仕方は千差万別でどれを信じていいかわからなくなりますので。
自分自身を信じて「自分がコレだ!!」と感じたものを極めるのが早いです!
自分自身と対話できるようになるのも占いに必要な要素ですから。
私はかなりトリッキーなやり方だと思うのですが・・・・・
「ブレずに自分の中に“タロット”という一つの芯を作る」
ことをすると多くの情報に惑わされず、自分のタロット道を見つけられると思います。
なにか一つでも質問者さんの参考になったら幸いです!
というわけでタロット占い師輝夜への質問を受け付けています!
匿名なので気になることはなんでも聞いてみてください。できる範囲で(なるべく常識の範囲で)答えます!

LINE@お友達追加で「今のあなたに必要な言葉」をお届けします!
グッときたり、ふわっとしたり、ギョッとなったりするかもしれません(笑)
↓↓↓ お友達追加後にあなたのお名前を送ってくださいね。

インスタグラムでは【日々のタロット】更新中★

輝夜Twitterはこちら★運気アップのコツを呟きます。
